FARM DELiCiA

「FARM DELiCiA(ファームデリシア)」とは、信州・長野県の地域密着のスーパーマーケット・デリシアがお届けする、産地直送型果物・野菜やお取り寄せ商品が注文できるWEBサイトです。季節ごとに信州の新鮮な農作物を全国に配送いたします。

信州の農作物は一味も二味も違う

どの都道府県にも、その地域に即した特産品があります。その中でも特に信州・長野県は多数の農作物が収穫量日本一を誇る特殊な地域です。山岳を多く保有するとともに、典型的な高地農法に適した斜面主体の山裾と、多量の水源を持った畑作向きの平地を併せ持ち、日本一の標高を誇る地域ならではの寒暖差によって、野菜のシャキシャキ感、果物の甘みが特に顕著に出る農作物が収穫できます。

そんな一味も二味も違う信州の野菜、果物を県内のみならず県外の方にも味わって頂けるよう、「こだわり」の商品を季節に合わせて皆様の食卓へお届けいたします。

農作物を通して生産者さんの愛情を体験して欲しい

  • 生産者
  • 生産者
  • 生産者
  • 生産者

信州で頑張る、そして自慢の農業をこれから活躍する次の世代へ伝えていく若い生産者さんを応援するため、「FARM DELiCiA(ファームデリシア)」では農家さんや商品そのものの特徴、背景などを積極的に紹介しています。
何よりも農作物の品質・味に自信があるからこそ、生産者さん自身が顔を出し、自らが広告塔となって農作物をPRすることで、お客様へ品質を保証するのと同時に信州の農業を盛り上げています。ご家族やお子様にも安心して食べて頂ける、生産者さんの愛情がこもった高品質な信州の農作物を、是非体験してみてください。

商品をご注文いただくと、生産者さんや商品のご紹介、おすすめレシピなどが同封されます!是非ご活用ください!

料理研究家より信州産の食材に触れて

なかなか巡り会えない
素晴らしい食材たち
包丁を入れるとシャキッと音を立てる驚くほど瑞々しい土付の長芋。生の状態でも、思わず「甘いっ」と声を上げてしまったアスパラガス。調理中、何度も美味しい〜!が聞こえました。なかなか巡り会えない、素晴らしい食材たちに出会えたと、もう感激でした。是非この感動を体感してみてください。
和田千奈
GooGooFoo
レシピ開発
「グーグーフー」
フードクリエイター
時短料理/
おうちごはん研究家
和田 千奈
レシピの一部を紹介
生産者さんおすすめの調理法を
食べやすく家庭料理にアレンジ!
きのこたっぷり餃子なめ茸で味付け!きのこと鶏ひき肉で包まないヘルシー餃子
きのこたっぷり餃子
材料(2人分)調理の目安:20分
(粗熱を取る時間を除く)
  • 「信州育ち」ひと株えのき茸1/2袋
  • 「信州育ち」まいたけ1/2袋
  • きのこ農園の採れたてなめ茸60g
  • 少々
  • 長ねぎ1/2本
  • 大葉8枚
  • 鶏ひき肉150g
  • A:ごま油小さじ1/2
  • A:おろしにんにく小さじ1/2
  • A:塩小さじ1/4
  • A:こしょう少々
  • A:片栗粉大さじ1/2
  • 餃子の皮16〜18枚
  • サラダ油少々
  • ごま油大さじ1
  • 辛子、酢各適量
作り方
  1. ① えのき茸は根元を切り落とし、まいたけと共に粗く刻む。フライパンにサラダ油(分量外)を薄くひいて中火で熱し、えのき茸とまいたけを入れて塩をふり、さっと炒める。なめ茸を加え、水分を飛ばすように炒め合わせ、火からおろして粗熱を取る。
    【Point】 餃子が水っぽくならないようにきのこを一度炒めます。これだけでもとても美味しいので、多めに作って作り置きにし、ご飯といただいたり、お豆腐の上にのせたりしてもおすすめです。
  2. ② 長ねぎは粗みじん切りにし、大葉は横半分に切ってクルクルと巻いて端から千切りにする。
  3. ③ 食品用袋に鶏ひき肉、Aを入れて袋の上からよく揉み、1、2を加えてさらに揉み込む。袋の端を切り落とし、餃子の皮の中央に棒状に絞り出し、皮のふちに水(分量外)を少量塗って両端を折りたたむ。
    【Point】 通常豚ひき肉を使う餃子ですが、鶏ひき肉を使うことでさっぱりと仕上がり、きのこの旨味や香りを引き立てます。また、具材を混ぜる時はボウルに入れても作れますが、食品用の袋を使うと洗い物も少なくなり、手も汚れないので簡単。袋のマチがないものの方が作りやすいです。餃子の皮を折りたたんだ時に、皮の両端から肉だねが見えていても問題ありません。
  4. ④ フライパンにサラダ油を薄くひき、3をとじ目を上にして並べ入れる。中火で熱し、パチパチと音がしてきたら水150mlを加え、煮立ったら蓋をして中火で約5分蒸し焼きにする。蓋を取って水分が飛ぶまで焼き、ごま油を加えてこんがりと焼き色をつけ、器に盛る。お好みで辛子、酢につけていただく。
こちらの商品を使用しています!
  • 生産者:有限会社兼光
    (中野市)荒牧さん

  • 生産者:ホクト株式会社
    (上田市:上田工場)山崎さん

  • 生産者:新進漬物株式会社
    (上高井郡木島平村)海野さん

※季節により、取り扱っていない商品もございますのでご了承ください。
※実際の商品は、天候・製造などの影響により内容が異なる場合があります。
※価格や量目は、時期により変動する可能性がございます。